MAIN

火星の都市画像マップ

  1. 「火星の都市3」
  2. <page 1>北メリディアニ(古代遺跡編PART-1) 2008/08/08 UP←今ここ
  3. <page 2>北メリディアニ(古代遺跡編PART-2) 2007/09/22 UP
  4. <page 3>北メリディアニ(古代遺跡編PART-3) 2007/08/29 UP
  5. <page 4>北メリディアニ(卵の殻編PART-4) 2007/08/29 UP
撮影マップ
last up date 2007/10/31
ID:PSP_002324_1815 北緯:1.6° 西経:-0.2°
クリックで拡大
(C)U.S. Geological Survey (USGS)
上記火星地図は、火星の赤道付近にひろがるメリディアニ平原付近を表示しています。マークした地点は「火星の都市3(ID:PSP_002324_1815)」で撮影された場所を示しています。 下記に掲載した座標をクリックすると「Google Mars」における当該撮影位置へジャンプします。
*「Google Mars」では、1ピクセルあたり、最高で、1px==242mで表記されています。当サイトに掲載している火星画像は1px==0.25m~0.5m前後で作成されたオリジナル画像をペースにしている為、掲載画像と同一座標を「Google Mars」でクローズアップしても、同じ画像が得られる訳ではありません。ちなみに全長2kmを超える有名な「火星の人面岩(Face on Mars)」は、「Google Mars」の解像度では、識別できないようです。 11/10UP スミマセン。確認できました。二つある人面岩のピンマークの内、右上のピンが当たりです。左下のピンのポップアップに「themis」へのリンクがありますので、そちらで紹介している画像とGoogle Marsの画像とを比較してご確認ください。

「火星の都市3」撮影位置を「Google Mars」でチェック。
ID:PSP_002324_1815 北緯:1.6° 西経:-0.2°←左をクリック

~目次~ 目を凝らして見れば見る程、単なるノイズに見えてしまう微妙な画像集です。

[火星の都市3 PART-1]

  1. 01.古代都市8/29UP

火星の都市3-1(北メリディアニ)

広域画像ビューアー
last up date 2008/08/08
 試験的に、NASAの「Mars Viewer」みたいな形で、フリーのFlashアプリ「zoomify」を使った、広域画像を公開いたします。 下記画像をクリックすると、全体の一部(4000px*6000px)を切り出した、広域画像を閲覧する事ができます。 全体で23MBあります。NASAのウェブブラウザ版と比較した長所は、画像閲覧最大の壁の一つである、画像コントラストの調整が必要ない事です。縦横256px単位で、レベル調整等の処理を行っています。PhotoShop等で簡単にできそうな気もする処理ですが、処理すべき範囲をいちいち選択する必要があります。構造物を見つけ座標を把握すれば、簡単にできる処理ですが、選択すべき範囲が決まっていない段階では、こうした処理ができない事が、構造物探査を困難にしています。閲覧に支障をきたす、真っ黒に見える暗い領域や、明るすぎる領域をカットし、残ったデータを伸長する事で、地上の構造物発見が容易になります。OpenEVやIASViewerでも、画面をスクロールする毎に、明るさ等を調整する必要があり、操作面で、ややハードルが高い面がありました。あと、処理手順の関係で、 Jpeg化したデータに対して、画像処理を行っている為、ブロックノイズが目立つ他、実際には、存在しない物体が描画されている場合があります。閲覧の際は、そのあたりを御考慮お願いします。このビューアーを御覧になって、火星画像に興味をもたれましたら、ぜひ、IAS ViewerやOpenEVを使った閲覧にチャレンジしてください。参加お持ちしております。なお、今回公開した広域画像は、元画像551MBの新版データを元に切り出しました。このサイトで公開している、ID:PSP_002324_1815画像は、公開初期のデータを元にしています。
データが重い為、サーバーに負荷がかかる場合は、
公開中止になる場合がある事を御了承ください。
下記画像をクリックするとビューアーが立ち上がります。
(要FLASH Player)
(C)NASA/JPL/University of Arizona
古代都市
リリース13 PSP002324_1815_red.jp2
(オリジナルに対する)画像拡大率: 1.66 倍
画像左上端座標: x12495 y43463
画像中心座標:  x12645 y43538
画像最終更新日時 Wed Mar 19 00:53:28 2008
クリックで拡大.
(C)NASA/JPL/University of Arizona
運河のような地形が広がる一帯です。地表の多くは激しい地殻変動が原因と思われる陥没が随所で見られ、運河に見える地形の多くは元々道路のあとだったのではないかと推定しています。建物の多くは風化が進み、原型を留めていない物が多いです。かなり無理をして拡大しているのですが、この一帯の解像度がたいへん高い為、クリアな画像が得られます。座標上は画面下端のわかりやすい場所なのですが、広角画像だと一見単調な地形が広がるエリアに見える為、通常のマッピング作業では確実に見落としてしまうたいへんやっかいな難易度(高)のエリアです。運河の内部に見られる、黒い部分は水面の可能性があります。NASAの擬似カラー画像では青色で着色されていました(笑)
08/03/19UP 画質向上化をめざし、画像を入れ替えました。しかし、効果の程は?デス。
スフィンクス
リリース13 PSP002324_1815_red.jp2
(オリジナルに対する)画像拡大率: 5 倍
画像左上端座標: x12652 y43482
画像中心座標:  x12702 y43532
画像最終更新日時 Wed Mar 19 00:53:30 2008
クリックで拡大.
(C)NASA/JPL/University of Arizona
火星のスフィンクスというより、宙犬ハチ公という雰囲気の像です。
神像
リリース13 PSP002324_1815_red.jp2
(オリジナルに対する)画像拡大率: 5 倍
画像左上端座標: x12703 y43498
画像中心座標:  x12753 y43548
画像最終更新日時 Wed Mar 19 00:53:31 2008
クリックで拡大.
(C)NASA/JPL/University of Arizona
大きな像です。椅子に座っているように見えます。この町の貢献者か御神体のような物でしょうか?か○るさんと書こうと思ったのですが、偉い人の像だと、火星人さんからにらまれそうなのでやめました。(笑)
神殿
リリース13 PSP002324_1815_red.jp2
(オリジナルに対する)画像拡大率: 5 倍
画像左上端座標: x12558 y43472
画像中心座標:  x12608 y43522
画像最終更新日時 Wed Mar 19 00:53:30 2008
クリックで拡大.
(C)NASA/JPL/University of Arizona
神殿2
リリース13 PSP002324_1815_red.jp2
(オリジナルに対する)画像拡大率: 3.33 倍
画像左上端座標: x12527 y43510
画像中心座標:  x12602 y43559
画像最終更新日時 Wed Mar 19 00:53:29 2008
クリックで拡大.
(C)NASA/JPL/University of Arizona
ややピンポケしているような見難い画像ですが、画面中央に円錐状の低床ピラミッドのような物が見えます。若干崩壊ぎみです。頂点に突起物が立っています。画像上の方向に細かい構造が見えます。
霊山
リリース13 PSP002324_1815_red.jp2
(オリジナルに対する)画像拡大率: 2.5 倍
画像左上端座標: x12964 y43938
画像中心座標:  x13064 y44038
画像最終更新日時 Wed Mar 19 00:53:31 2008
クリックで拡大.
(C)NASA/JPL/University of Arizona
霊山
リリース13 PSP002324_1815_red.jp2
(オリジナルに対する)画像拡大率: 5 倍
画像左上端座標: x12993 y43988
画像中心座標:  x13043 y44038
画像最終更新日時 Wed Mar 19 00:53:32 2008
クリックで拡大.
(C)NASA/JPL/University of Arizona
階段状の地形に作られた低床ピラミッド状の構造物です。頂上から垂直に近い傾斜でスロープが見えます。デザインの一部でしょうか?
摩訶不思議地形
リリース13 PSP002324_1815_red.jp2
(オリジナルに対する)画像拡大率: 0.71 倍
画像左上端座標: x12147 y43473
画像中心座標:  x12497 y43848
画像最終更新日時 Wed Mar 19 00:53:27 2008
クリックで拡大.
(C)NASA/JPL/University of Arizona
摩訶不思議地形2
リリース13 PSP002324_1815_red.jp2
(オリジナルに対する)画像拡大率: 2 倍
画像左上端座標: x12175 y43979
画像中心座標:  x12300 y44104
画像最終更新日時 Wed Mar 19 00:53:28 2008
クリックで拡大.
(C)NASA/JPL/University of Arizona
「古代都市」左側の摩訶不思議な地形です。一見ただの丘の様にも見えますが、「丘」と地面の境目を 観察すると「う~ん」となってしまいます。地面が陥没しているようにも見えます。周囲にある運河状の構造が張り巡らせれている点を考慮すると水面の可能性もアリかな?。

1 [2] [3] [4]

Mars Reconnaissance Orbiter:(HiRISE)Image

(C)NASA/JPL/University of Arizona