火星の都市画像マップ
- 「火星の都市4」
- 東メリディアニ(水と緑編) 2008/01/03 UP←今ここ
~目次~ 目を凝らして見れば見る程、単なるノイズに見えてしまう微妙な画像集です。
火星の都市4-2(東メリディアニ)
- スマイル公園
- リリース27 psp003326_1800_red.jp2
- (オリジナルに対する)画像拡大率: 1 倍
- 画像左上端座標: x5977 y47624a
- 画像中心座標: x6227 y47874
- 画像最終更新日時 Sun May 17 23:02:00 2009
-
クリックで拡大.
- (C)NASA/JPL/University of Arizona
- どこかで見たようなキャラクター風の地形です。シャレのつもりで拡大してみたら 人工的な物体がありました。子供の遊び場かな。
- リリース27 psp003326_1800_red.jp2
- (オリジナルに対する)画像拡大率: 4 倍
- 画像左上端座標: x6122 y47715b
- 画像中心座標: x6184 y47765
- 画像最終更新日時 Sun May 17 23:02:01 2009
-
クリックで拡大.
- (C)NASA/JPL/University of Arizona
- 階段のような構造物が二つ程見えます。また、水門のような構造も見えます。
- 「人影」シリーズ(その1)
- リリース27 psp003326_1800_red.jp2
- (オリジナルに対する)画像拡大率: 1.64 倍
- 画像左上端座標: x25352 y39420
- 画像中心座標: x25504 y39519
- 画像最終更新日時 Sun May 17 23:01:49 2009
-
クリックで拡大.
- (C)NASA/JPL/University of Arizona
- 「人影」のような物体がいくつか見えますが、サイズは火星でみかける「構造物」と異なりかなりデカイです。身長はみかけ上、5m程度あるのではないかと考えられます。おそらく、火星人さんがMROを通じて、地球人に向けた一種のメッセージ(人型「ハリボテ」)のような気がします。「MRO」の軌道がわりと単純なので、撮影角度や口径を考慮し、構図を検討した上で配置したのでしょう。MROで時々みかける、人影画像はその分解能から光と影が生み出した「錯覚」あるいは、固定された大型の物体という認識で観察するのが「現時点」では最適でしょう。地球でも軍事力をアピールする為に、実物大「戦闘機」を並べる事があります。しかし、火星人さん達の「想い」がこのような形で紹介されている事を知ったらさぞ「落胆」されると思います。
- 「人影」シリーズ(その2)
- リリース27 psp003326_1800_red.jp2
- (オリジナルに対する)画像拡大率: 6.32 倍
- 画像左上端座標: x25352 y39420b
- 画像中心座標: x25391 y39452
- 画像最終更新日時 Sun May 17 23:01:46 2009
-
クリックで拡大.
- (C)NASA/JPL/University of Arizona
- 上記画像右下をアップしてみました。用水路のポンプでも修理してそうな光景です。
- 「人影」シリーズ(その3)
- リリース27 psp003326_1800_red.jp2
- (オリジナルに対する)画像拡大率: 5.05 倍
- 画像左上端座標: x25352 y39420c
- 画像中心座標: x25401 y39464
- 画像最終更新日時 Sun May 17 23:01:47 2009
-
クリックで拡大.
- (C)NASA/JPL/University of Arizona
- 左上の物体のアップです。大きな「人影」の足元で二人の小さな「人影」が見上げているように見えます。 衣服が宮崎アニメ風です。「妄想」警報発令中(笑)
- 「涙」
- リリース27 psp003326_1800_red.jp2
- (オリジナルに対する)画像拡大率: 4.03 倍
- 画像左上端座標: x9308 y42321
- 画像中心座標: x9370 y42364
- 画像最終更新日時 Sun May 17 23:02:04 2009
-
クリックで拡大.
- (C)NASA/JPL/University of Arizona
- この「モヤモヤ」が、たとえ光と影のイタズラであったとしても、素直に受け止めたいと思います。火星の「生けるもの」が持つ普遍的性質は地球人にとっても大切な普遍的性質だと思います。各「人影」は足元付近で台座に固定されているようです。
- 軍事基地
- リリース27 psp003326_1800_red.jp2
- (オリジナルに対する)画像拡大率: 0.71 倍
- 画像左上端座標: x4452 y31599g
- 画像中心座標: x4802 y31802
- 画像最終更新日時 Sun May 17 23:01:50 2009
-
クリックで拡大.
- (C)NASA/JPL/University of Arizona
- R形状が多く取り入れられた構造物です。司令塔のような構造物が一際目立ちます。
- レーダードーム
- リリース27 psp003326_1800_red.jp2
- (オリジナルに対する)画像拡大率: 0.71 倍
- 画像左上端座標: x11939 y46858ag
- 画像中心座標: x12289 y47060
- 画像最終更新日時 Sun May 17 23:01:45 2009
-
クリックで拡大.
- (C)NASA/JPL/University of Arizona
- 建物上部にドーム状の構造が見えます。周囲がやや閑散としています。敷地の周囲に擁壁のような構造が みえますが、これが、構造物や地下と地上を結ぶ「レール」ではないかと推定しています。森林伐採等で使われる作業用モノレールのようなイメージではないかと推定しています。
- 水と植物
- リリース27 psp003326_1800_red.jp2
- (オリジナルに対する)画像拡大率: 0.39 倍
- 画像左上端座標: x3658 y28210
- 画像中心座標: x4289 y28584
- 画像最終更新日時 Sun May 17 23:28:10 2009
-
クリックで拡大.
- (C)NASA/JPL/University of Arizona
- リリース27 psp003326_1800_red.jp2
- (オリジナルに対する)画像拡大率: 0.62 倍
- 画像左上端座標: x4436 y38555a
- 画像中心座標: x4836 y38855
- 画像最終更新日時 Sun May 17 23:28:12 2009
-
クリックで拡大.
- (C)NASA/JPL/University of Arizona
- 厳しい自然環境にさらされている火星では、液体の状態で水が存在する事が難しい為、高度250kmから撮影した火星画像からは、水を捉える事が大変難しいですが、psp003326_1800では沼のような不思議な地形が画像全体に広がっている様子を見る事ができます。肝心の「水」がありそうな部分は太陽光線の照り返しと見られる反射光によりその姿を垣間見る事すらできませんが、偶然が重なった結果「水」らしき姿を捉えた地域をご紹介します。上記の画像は元々、巨大なシダ植物?が分布しているエリアをたまたまた広域エクスポートした
画像ですが、後でよく画像を確認してみると、「人影」や「構造物」「水」らしき姿が多数確認する事ができました。JP2画像から展開した、「BMPファイル」を別途用意しましたので、左リンクを右クリック、ローカルに保存し画像ビューアで拡大表示されると鑑賞しやすいかもしれません。
PR オリンポス山で育まれた大地の水、「火星の天然水」 好評発売中。
- 水
- リリース27 psp003326_1800_red.jp2
- (オリジナルに対する)画像拡大率: 2.21 倍
- 画像左上端座標: x3247 y28472
- 画像中心座標: x3360 y28537
- 画像最終更新日時 Sun May 17 23:28:05 2009
-
クリックで拡大.
- (C)NASA/JPL/University of Arizona
- (オリジナルに対する)画像拡大率: 1.53 倍
- 画像左上端座標: x3364 y28850
- 画像中心座標: x3526 y28945
- 画像最終更新日時 Sun May 17 23:28:06 2009
-
クリックで拡大.
- (C)NASA/JPL/University of Arizona
- 「水」らしき姿を捉えた画像です。地面の浅い所にある空洞を流れる地下水のようです。どういう訳かメリディアニ地方は地面の下が空洞状になっています。「古代都市」シリーズで以前ご紹介した地域では、地盤が流された(崩落した)箇所が多い為、まるで空中に浮かんでいるような、不思議な風景を見る事ができます。
- シダ植物
- リリース27 psp003326_1800_red.jp2
- (オリジナルに対する)画像拡大率: 2.08 倍
- 画像左上端座標: x3636 y28277
- 画像中心座標: x3755 y28341
- 画像最終更新日時 Sun May 17 23:28:08 2009
-
クリックで拡大.
- (C)NASA/JPL/University of Arizona
- (オリジナルに対する)画像拡大率: 5.37 倍
- 画像左上端座標: x3636 y28277b
- 画像中心座標: x3682 y28306
- 画像最終更新日時 Sun May 17 23:28:07 2009
-
クリックで拡大.
- (C)NASA/JPL/University of Arizona
- 頭がススキのように垂れているシダ植物?のような植物が自生しています。2つ目の画像はクローズアップです。
Mars Reconnaissance Orbiter:(HiRISE)Image
(C)NASA/JPL/University of Arizona