subetta++: 2008年3月アーカイブ

ネタは、大紀元なんで怪しいなあと思いつつ。
YouTubeを探したら素で映ってました(鬱


olympic01.jpg

うっ、動いてるで~。
olympic02.jpg

たぶん普通に警備の中の人だと思います。
けど、顔が青白いとこが、リアルで怖すぎ。

警備員の人を幽霊に仕立て上げるとこがまた…。
わりと定番な、印象操作の為の宣伝工作なんでしょうけど。
反政府系通信社にしては、印象操作の手法が、玄人っぽいとこが
中国政府とココの上部組織を取り巻く複雑な人間関係を物語っているのかもしれません。

01:35秒と02:50秒あたりに。

ブログバナー地球外知的生命体の痕跡を火星に求め、日々画像探索しています。
「Mars de Subetta:火星文明探索ホームページ」

一杯の水

subetta++
  | | トラックバック(0)

青山繁晴さんが硫黄島に訪問された時のお話です。

IMEで「いおうとう」変換すると「異応答」になります。
ATOKで変換すると、ちゃんと「硫黄島」と変換されます。
ATOK、賢いなあ。
えっ、そういう話じゃない?

スポンサーの皆様、関西テレビの皆様、
ありがとうございます。勉強になりました。

青山繁晴氏 硫黄島は生きるヒント 

(C)関西テレビ


(C)関西テレビ


(C)関西テレビ



この動画がいずれ、削除されてしまうのが
たいへん残念です。

硫黄島での遺骨収集をまとめてあるブログを
見つけました。

sawaimatumi381's blog
http://pub.ne.jp/sawaimatumi381/

硫黄島協会HP
http://www.iwo-jima.org/


マーズサイエンスラボラトリーの開発が難航している為、
ローバーの運用を一時凍結が決定されたようです。
月への有人探査費用捻出のしわ寄せが
さっそくやってきたって事でしょうか?

早く、マニアさんに「真実」を見つけてもらって
予算確保したいんだけど、みんなモタモタしていますから。

同じ官僚組織でも、
日本の省庁や地方自治体と違って、部署ごとにみんな少しずつ
協力する姿勢ってスゴイなあと思います。
日本なら、予算ちらつかせながら、議員取り込んで、
反対する事しかしないからなあ。

予算の幾ばくかは、軍事用秘密予算の口実として使われている
だろうから、実際に研究開発にまわされる費用なんて、少ないでしょうし。

まあ、日本のように無条件で予算の大半が財閥系に流れる現状よりは
健全な組織デス。

ローバーって寿命をとっくに過ぎた機材ですし、
初期の目的は果たせたから「一休み」もいいんじゃないかな。
それより、マーズサイエンスラボラトリーにリソース集中させないと
せっかく、ローバーが積み上げた研究成果そして、「振る舞い」が
「おじゃん」になってしまいますから。

火星での活動から「信用」を獲得できたかどうかが
次のミッションの成功の可否を握っているのではないかと思います。

これまで成功したミッションは、すべて砂漠への着陸でした。
次回は、直球で「狙い打ち」するつもりかな。


火星のコミュニティーに損害を与えないよう細心の注意が
必要なミッションを実施するつもりなら、
あらゆるリソースをつぎ込む
必要に迫られそうです。

月着陸船開発へのフィードバックも必要ですし。

着陸に失敗して、火星人さんの頭の上に落下したら、
素で「宇宙戦争」になりそう。(w

宇宙予算が確保できない現状を打開したいのだけれど、
国民に関心を持ってもらって、重要性を認識してもらえないと
予算確保は難しそうですし。
あれだけウェブ上で「宣伝と営業」やっているのに。
プロジェクト毎に科学者が平易な文章で、レポートを
随時アップする事でプロジェクトの進捗を公開している
組織と、ほとんど非公開で本人も理解しているのかどうか怪しい難解な専門用語
で解説している日本の科学者とどちらが信用できるんでしょか?


日本の科学者のモラルの低さももちろんですが、
NASAに「陰謀アリ」なんて思い込みで、
事実を捉えようとする、
私を始めとするマニアもその辺りは、
反省しないとイケないのではないでしょうか?
NASAのサイト上で公開されている、

大量の情報の海を渡り歩く我々「マニア」が

研究者が発する「心の叫び」を

捉えられないなんて寂しすぎるじゃないですか。


NASA関係者の最大のいらだちは、おそらく、
宇宙に対する、世間(特に陰謀マニア)の無関心なんだろうなあ。
火星の「真実」に関しては、
すでに最大限、出来るだけの事は「誠実」に発表していると思います。

(解雇につながりそうな事実は、直接発表なんて、不可能ですが。)

あとは、我々一般ピープル(マニア)が
公開されている「真実」を受け入れるかどうか
ただ、それだけなんだと思います。
NASAの科学者が「事実」をどう捉えるか、どう公開するかが
問題ではなく、自分が真実と信じる事が事実であるか
検証し、結果的に社会に受け入れられるかどうか。

それは、個人(陰謀マニア)の自己責任であり、他者を非難するならば、
彼らの持つ事実を覆すだけの科学的データを公開する義務が発生します。
すでに劣化したJPEGデータをトリミングした画像に、どうこういっても
ヘビーなPhotoShopユーザーからバカにされるだけですから。

自分が事実をどう捉えようとそれは個人の自由です。

しかし、それを他人や社会そして、NASAに押しつけ非難する事は
適切ではありません。


仮にNASAが研究発表として公開したらどうなるでしょう。
我々は、おそらく
事実の受け入れを拒否し、
暴力と軍事力をもって「事実」を「破壊」しようとするでしょう。
恐怖を克服し、彼らの高度な文明と対等に渡り合い、
闘う「勇気」なんてありませんから。
今の私達が事実を受け入れたとしても、
それは、太陽系の仲間になるのではなく、事実上彼らの「奴隷」に
なる事を意味します。
パートナーにすら、中国にすら「NO」といえない、地球人が
彼らと接触して、対等に渡りあえるでしょうか。

過酷な環境で生活している彼らだって、無能な「奴隷」なんか
受け入れる余地はないでしょう。

私に「真実」を受け入れる勇気があるかといえば
「NO」です。
そんな勇気、カケラすらありませぬ♪

人は自分の都合の良いように事実を受け入れる習性があります。
911しかり、イラク戦争しかり、チベット問題しかり。
私達は、チベット問題においてみな「憤り」を感じています。
しかし、その思いを行動に結びつけられるわけではありません。
強い「中国」という権力者に恐れおののいて、
奴隷と化している自分を見いだしているでしょうか?

まったく異次元の問題なのに、
チベット問題と餃子問題をおなじ心のテーブルで処理していませんか?

例えば、メタミドホスが水溶性であるって事を頭から信じていませんか?
中国の報道はみんなウソ、人為的に混入したなんて思っていませんか?
マスゴミが、必死に水溶性という性質を強調した点はたいへん不可解です。
しかし、事実は微妙に違ったりします。
石油系溶剤が袋を簡単に浸透する事実は、すでにバレているのですが
一瞬のうちにマスゴミが黙殺してしまいました。
そして、メタミドホスの主な用途が葉たばこの殺虫用に使われる事。
この事実を積極的に伝えていません。
この事実だけでもこの事件の印象がかなり異なってきます。

葉たばこの輸入生産地、そしてぎょうざ工場との立地関係とか...。

あとその辺で売っている国産「たばこ」をバラしてガスクロ...(以下略。

さらに常温では溶ける可能性があり、結晶の保管には「冷蔵」の必要性アリ。

禁止されている農薬を用いる人達にモラルもへったくれもありません。
安全よりコストを優先する彼らが、劇薬である農薬を冷蔵輸送する可能性は低いでしょう。
私は、冷凍食品を本当に冷凍輸送したのかどうかさえ疑っています。
保存料を使えば可能になります。

常温で輸送すれば、確実に溶け出す農薬と食品、そして葉たばこが同じトラックを用いて

輸送されていたとしたら。
おなじ、倉庫で管理されていたとしたら。

どうでしょう?。上記の可能性から新しい「何か」が見いだせないでしょうか?

自分に都合の良い事実のみ信じるっていう例の一つです。
この失策で、日本がどれだけ、負のカードを中国に背負ったのでしょう?

人為的混入という巧妙な中国の世論操作によって、

中国政府に上場企業、そして多くの国会議員の生殺与奪を握られてしまっています。

日本の商社が輸入する食材の安全性の「真実」を公表されて

本当に困るのは、中国ではなく日本の商社ですから。

チベット問題のスルーと引き替えに
えん罪で犠牲者が出る可能性も否定できません。

話は戻って...。

どう思ったかではなく、どう行動したか、そしてどう「結果」を残したか
という事が「真実」として残ります。
「想う」だけでは何も実現しません。
考えるだけなら、空だって飛べます。
しかし、その境目を認識できない精神状態になった時、
人は、装備をつけずにビルからダイビングを試みます。

霊的に良い方向と思われる「真実」は、人それぞれ多様でおなじ
想いは存在しませんが、真実を行動に結びつける為には、
立ち向かい、闘う事が必要だと思います。
そういった行為が「良い」方向に向かう事は、滅多にありません。
しかし、負の「経験」は、
集団にとって貴重な資源であり
未来への「希望」と「成長」につながると信じています。



科学者は、適切な時期に、一般の人達の手で「真実」を
見つけ出して欲しいのではないでしょうか。
そして、その環境はすでに構築されているのではないでしょうか?
「真実」に到達する為に必要な物。

それは、私達の「想い」が集まる事。

ただそれだけではないでしょうか。

真実に性急にたどり着く前に、
学ばなければいけない大切な事があります。
私達には、もっと「時間」が必要だと思います。

科学者の皆様、私達一般人に、
もうしばらく猶予をください。

m(_ _)m

「恐れおののく」って漢字で「戦く」て書くんですね。
うまく表しているなあ。

多様な意見の一つとして。
妄想を炸裂させてみました。

参考サイト:毎日新聞「メタミドホスとジクロルボス」

下記画像は、先日、「The Horizon」の掲示板に投稿した、
土星の衛星イアペトゥス「Iapetus」の画像デス。

pia06170a.jpg



pia06170b.jpg


pia06170_001cs.jpg



↑jpegノイズを集めた画像集ではありません。(;∀;)

以前やっていた「ずっと2,100円キャンペーン」?時に加入して以来
8MbpsなADSL環境を使っています。
以前使っていた、Fles'sADSLの最大40Mbpsなモデムより
何故か高速に接続してしまいます。近隣のYAHOO!BBユーザーから干渉
を受けてるのかな?スピードテストサイトで測定すると
4M前後のスピードがでているようです。NTTの局舎から2.0km程離れている
環境なので、良好な数字だと思います。

さて、本題ですが、ADSLがうまく接続できない原因というのは、
星の数ほどありますが、ここでは、Subettaが使っている
ヤフー8Mモデムを使っていて発生する可能性のあるレアなトラブルを御紹介します。

Yahoo!BBで使われる8Mモデムは、
他社の8M・ADSLモデムと異なり(Half-duplex・半二重)
仕様になっています。
その為、8Mのモデムを使っている場合は、
手動でLANカードやルーターに半二重の設定をしないと
接続時にトラブルが発生する事がまれにあるようです。

なお同じYahoo!BBでもルーター機能付きのコンボ仕様モデムでは
全二重だと思いますので同様の問題はないと思います。

古いケーブルモデムなんかでは、「半二重」が多かったような気がしますが
最近、滅多にそんな環境使うケースがないですし、
たいていのLANカードがオートネゴシエーションという自動認識設定機能をもっている
為に、そもそも「半二重」の設定がなかったりします。
通常は、この自動設定機能によって正常に接続します。

しかし設計が古い、ヤフー8Mモデムがオートネゴシエーションに対応していない為、
LANカードやルーターが、
まれに10M・半二重(Half-duplex)ではない設定で接続を試みる可能性があります。
オートネゴシエーション機能は接続する両方の機器が対応している事が前提ですので、
一方のヤフーモデムが未対応な今回のケースの場合、
どのような振る舞いをするか想定できません。

通常、オートネゴシエーション対応機器(ルーターやLANカード)を、
ヤフー8Mモデムに接続するとモデム側がオートネゴシエーションに対応していない為、
自動的にルーターやLANカードが「10M・半二重(Half-duplex)」モードに自動切替を行います。
その為、大半の8MモデムなYaooBBユーザーさんは、正常に接続できるのですが、
お使いの環境によっては、まれに適切な切替が行われない場合があります。

手元に古い10MなLANカードがあると検証しやすいのですが、ヤフオクなんかを使わないと
最近は入手困難ですし。

pingやネットが一時的に一瞬だけ通るって場合は、このケースの可能性が「大」ですので、
以下の方法を一度お試しください。

ルーターをお使いの場合は、モデム側のインターフェースの設定
を手動で「スピードを10M」、「半二重/Half-duplex」モードに切替えます。
操作手順は、各ルーターのマニュアルを参考にしてください。
(最近のルーターには、手動設定の項目がないかもしれません。)

PCのLANカードとモデムを直接接続している場合は、
LANカードのプロパティに、「全二重(Full-duplex)」とか「半二重(Half-duplex)」、
「全自動」などの設定がないか探してみてください。

10M・半二重(Half-duplex)

に設定する点がミソです。

以下は、WindowsXP Home上で市販Lanカードでよく採用される「かにさん」こと「RealTek」製チップの設定例です。

デスクトップ画面から、「マイコンピューター」を右クリック。
「管理」を選択します。
次に、デバイスマネージャーをクリックして
ネットワークアダプターと書いてある場所を探し、
その下にある、ご利用されているネットワークカードの名称をクリックします。


device001s.jpg

次に、青丸の「詳細設定」タブをクリックします。

network001s.jpg

あとは、環境によりかなり異なります。
DuplexModeといった文字列がないか探してみてください。
設定項目が無い場合もあります。

network002s.jpg

幸運にも設定項目を発見した場合は、
10 Half Duplex Modeに切替えて、
「OK」を選択します。
speedとduplexの設定が別々な場合は、別途speedを(10M)に設定しましょう。

network003s.jpg

次に、いったん開いた画面をすべて閉じ、
基本的な接続確認を実施します。

「スタート」-「ファイル名を指定して実行」から

cmd

と入力してコマンドプロンプトを開きます。
ケーブルや各種設定が適切に接続されている場合は、
ここで「Ping」を打つことでインターネットへの接続を確認できます。
下記例では、www.yahoo.co.jp宛に信号を打ち込んでいます。


cmd001s.jpg

ping www.yahoo.co.jp

と入力してエンターキーを押します。

cmd002s.jpg


ヤフーのサーバー宛に送信した信号がパソコンに戻ってくるまで
の計測時間が表示されます。
赤線の所に

0%loss

と表示されていれば基本的な接続は、OKです。

cmd003s.jpg


直接パソコンとモデムを直接接続した場合の設定例なんですが、
この接続方法は、セキュリティ上にかなり問題がありますので、
Yahoo!BB・8Mモデムを利用される際は、パソコン一台で利用する場合でも
ブローバンドルーターを別途ご購入される事を強くオススメします。


説明がわかりにくい上、
ルーターの設定画像がなくて申し訳ないです。
(_ (--;( _(--; ペコペコ

参考サイト:
「ネットワークのおべんきょしませんか」
それでは、また。(・∀・)

↑jpegノイズを集めた画像集ではありません。(;∀;)

予備機の(おもちゃ)として大活躍している
WINDOWS2000とFedora7のデュアルブートマシン
(NEC Simplemセレ700MHz改)
をFedora8にグレードアップしました。Fedora8のDVDを放り込んだだけで、
特に問題なくスムーズに終了したのですが、
操作もままならない程、
デスクトップが重くなってしまいました。
「ちょっと外でも走ってこいや」
といいたくなる程の「メタボましん」と化してしまったので、
なんか軽いlinuxディストリビューションは無いかと
探してみたら、KDEやGNOMEに続く第三のデスクトップ環境として注目を
集めている「XFCE」というデスクトップ環境を見つけました。
結構有名な環境らしいのですが、今まで全然気づかなかったです。(笑

OSを入れ替えるのも面倒だし、yumで簡単に出来そうなので、
物は試しとインストールしてみました。

yum -y groupinstall XFCE

コマンドは、以上です。

何回か再起動させて、早速使ってみたのですが、
「はえ~。」
なかなか快適です。
Firefox2のレスポンスは、Windows2000上より、かなり良かったりします。
画面が800*600でテストしているので一概にはいえませんが、
古い機械が現役バリバリで活用できるとなんか得した気分になります。

ついでにCore2DuoマシンのVmwareで稼働させている、Fedora8にも入れてみました。
画像表示が何気に美麗です。GNOMEって画面がややピンボケ気味に見えるのが不満だったのですが、
XFCEは、Windowsと遜色ない画質で表示されます。描画も体感でわかる程アップしました。

いいなあコレ。

LinuxってGUIがもっさりしていて、将来Windowsを脅かすような
OSには絶対ならへんやろうと思っていたのですが、
このレスポンスならLinuxもメインマシンとして使えるなあ。


↑jpegノイズを集めた画像集ではありません。(;∀;)

当サイトで使っている、スクリプトの修正をしたので、
SSIの動作テストをしようかなと、「vmware player」を起動させると、
新バージョン(vmware player 2.03)が出ましたっていうウィンドウが出ました。
早速、ダウンロード、インストールして、
お約束のlinux.isoファイルから「VMWARETO.RPM」のインストールとvmware-config-tools.pl
の実行をしました。
なんとなくFireFoxのレタリングがスピードアップしたような気がします。
しかし、肝心のファイル共有がうまく機能しません。
もともと、Sambaを使ったファイル共有の認識が遅くて、
Fedora側からは、起動してから数十分たたないと
Windows側が見えない状態だったので、ファイル操作はWin側から
していたのですが、症状がさらに悪化してしまいました。

やむなくAcronis True Imageでリストア...。

あ~ぁ。無駄な時間が~。

話は変わって、ホームページを少しだけ更新してみました。

「火星の都市3-5」卵の殻編

画像は追加してないので、どうでもいい話なんですが、
SEO対策を兼ねて、駄文を追加してみました。(w
今回の目玉は、「心霊写真確率」なる表示デス。
1ページ追加する毎に、「心霊写真確率」を1パーセント減らして、
100ページ追加した暁には、ゼロパーセント、つまり、地球外知的生命体
存在を確証しました。って文章書こうかなって思ってマス。
あまりにも文章が少なすぎるので、駄文を追加してみただけなんですが。

内容はあくまで「シャレ」デス。

100ページ追加なんてとてもじゃないけれど、出来そうにありませんが、
一応今後の努力目標として。

あと、多分表示してもSubetta以外に使う人いないと思いますが、
座標表示を詳細化しました。
従来の表示は、画面左上のコーナーの座標を表示していたのですが、
新たに、画面中央部分の座標が表示できるようになりました。
左上の座標は、主に「OpenEV」で、画像をエクスポートする際に必要になります。
画面中央の座標は、「OpenEV」のGoTo機能や「IAS Viewer」等のジャンプ機能で使うと
一発で当該位置に移動出来ます。
数字的にはそんなに変わらないのですが、
従来表記の座標を利用してジャンプすると、画面表示位置に若干のズレが生じます。

「座標打ち込んでも、同じ画像で~へんやないか!」
なんて苦情がそろそろ来そうなので。

それでは、また。
おやすみなさい。
 (つ∀-)オヤスミー



↑jpegノイズを集めた画像集ではありません。(;∀;)

ここ数日、春の息吹を感じる事の多い今日この頃ですが、
HAL9000の生みの親?である
アーサー・C・クラーク氏が御逝去されたそうです。

享年90歳。

なんで、逃げるように、スリランカに住んでいたのか
「それは、聞かないでください。」
って感じの、素行がちょっと微妙な人なんですが、
女王様から爵位をもらったって事は、
それなりに著作が「貢献」したって事なのかな。

「2001年宇宙の旅」って、
何度か見たんだけど、
最後迄、居眠りせずに完走した事ないなあ。
最初の猿の場面で挫折してしまいます。(w

ロイターの記事によれば

「生きているうちに地球外生命体が存在する証拠を見たかった。」

とおっしゃっていたそうで。

ふ~ん。

けれど、これらの作品がアポロ計画による
月面着陸という偉業の前哨として、
「月」や「月面」に対するイメージを
刷り込んでしまった可能性は否定できないんですよね。

スタンリーキューブリックの作品やこの原作が
地球外知的生命体に関する世論形成に少なからず、
影響を与えたのではないかなと、
Subetta的には、この人達の功罪って結構大きいなあと
思っています。

機会があれば、一度、原作読んでみようかな。

触ると賢くなるドラえもんの道具みたいな、
モノリスですが、受験シーズンに落ちて来たら
バラバラにしてヤフオクに出品しようかなと思う今日この頃です。

全然関係ない話なんですが、
今上天皇の弟君であられる、常陸宮 正仁親王って
ニックネームが「火星ちゃん(漫画の主人公)」って知ってました?

とムリやり火星ネタにもっていくSubettaでした。
では、このへんで…。



月への有人探査予算確保の為、火星関連予算が削減されるそうです。
まあ、MROの観測成果を分析する為に相当忙殺されそうなので
良いことかもしれません。
しかし、有人探査って、月面上へ探査機とか軟着陸できるのかなあ。
大気のない月面上で、周回軌道上を飛行する司令船を離れた、
着陸船がエンジンブレーキをかけた映像って見かけないんですよね。
それとも、司令船ってエンジンブレーキふかせながら、数キロ~数十キロの高度で
低速飛行してたのかな?水平方向の慣性力を打ち消してからじゃないと着陸できないので、
月面スレスレの高さでホバーリングしてからでないと着陸できないような気がするんですが、
そのへんどうなってるんでしょう?
あの形状だと普通に着陸したら横倒しに転倒してしまいます。
ロストテクノロジーってやつでしょうか?
大気ブレーキが使える、火星探査機の着陸テストですら、相当てこずっているのにねえ。
っていうか、地球で使う、垂直離着陸機ですら開発激ムズのようです。
まあ、世界の頭脳をかき集めたNASAの事ですから、
素人の思いつかないようなスゴ技というか、アイデア使ったんだろうなあ。
飛行士みんなで団扇であおぐとか、着陸寸前、みんなでジャンプするとか。
実はひっくりかえった着陸船をロープ引っ張り起こしてから、TV中継してたとか。
月面上なら軽そうだし。ムリ?。

生きているうちに地球人がふたたび月の地面を踏む姿をリアルタイムで見たいなあ。

話は変わって、画質向上化を地道にやってマス。という訳でページ更新しました。おまけに
一枚ページを追加してみました。よろしくお願いします。(*_ _)

更新ページ:北メリディアニ(古代遺跡編PART-1)
おNEW:<page 6>北メリディアニ(卵の殻編PART-5)


↑jpegノイズを集めた画像集ではありません。(;∀;)

最近、あんまり話題にならない話題をひとつ。
国内メーカーによるリージョナルジェット市場参入に対する
国の全面支援策が発表されて、国内航空産業が、俄に活気づいてる
ような気がしますが、
何気に検索していると最近忘れ去られた、
ボンバルディア機のWikipediaページにたどり着きました。
最近どうなっているのか存じませんが、とんでもない
事が書いてありました。
どんな事かといいますと、
リスクシェアパートナーとして開発設計の約半分を某日本メーカーが
担当していますって記事が書いてありました。
オイオイ。
どこがリスクを「シェア」してんねん。

実は、wikiにはボンバルディア機の事故ごとにページが存在しているのですが
事故詳細記事に「報道のあり方に関する議論」として責任は「ボンバルディア」にあり
きという報道の姿勢について問題にしています。もちろんメンテを怠っていた航空会社
にも責任があると思いますし、マスメディアの偏向報道は問題にすべきだとおもうのですが、
そもそも設計が日本のメーカーであるとなれば
問題の根本が変わってきます。
日本のメーカー名を報道しないなんて
不公平すぎます。
っていうか、Wikiに記事書いた人に一言いいたいです。
「お前が、いうな。」

もしこの事実が公になっていれば、ボンバルディア機のトラブルに対する、一般
ピープルの見方は全く異なった物となったのではないでしょうか?

肝心の会社名ですが、ご想像の通りの会社です。○| ̄|_
トラブルが多いハズです。納得しました。

某メーカー伝統の「軽量化」思想が
燃費向上に貢献しているのかもしれませんが、
耐久性能試験設備ってここ持ってるのかなあ?

日本の工業って、リバースエンジニアリング(パクリ)
で栄えた経緯があるので、地道でコストのかかる、
耐久試験とかを軽視するというか、
全く実施しない傾向にあります。

燃費が抜群にいい機体ですし、
どうせ日本で設計してるんなら、
とことん枯らして、ニッチ市場を
固めたらいいのにと思うのでした。
「環境」を売りにすれば、
プリウスみたく、セレブ市場に食い込めそう。
トラブルは多いけど、総飛行時間と比較した
死亡事故は、少なそうだし。

信頼回復してがんばってほしいなあ。
ってか、なんでココと関わると
「信頼回復」って言葉がまとわりつくのかな?


NASA-TVの音声に「Japanese」なんて単語が
連呼されるとなんか誇らしくなってしまいます。(w
せっかく、軌道上に設置した汎用実験棟ですが、
実験装置や成果物を地球に持ち帰る手段がないそうで。
打ち上げコストより回収コストの方がベラボーに高くつくみたい。
もったいない気もしますが、
「使い捨て」と割り切った方が運用成果あがるかも。

宇宙線対策に予算を割かない事で有名な?JAXAさんなんですが、
今回の、実験棟はどうなんでしょう?
太陽フレアで、稼働開始前に、「粗大ゴミ」なんて事にならないかちょっと心配。
ちょっとオカルトなんですが、「Kibo」って、
「ごみ箱」のオーラがでてるんですよね。(w
ダイジョウブかな~。

「Kibo」設置に必要な船外活動って予想以上に時間がかかるんですね。
背中にランドセル背負って、四、五人で船外活動すれば、
ロボットアーム使わなくても、よさそうな気がするなあと素人考えに思ったんですが、
よくよく考えたら、進行方向決めるだけでもたいへんですね。
宇宙空間で船外活動するなんて、恐ろしく度胸がないとできないんだろうなあ。
ちょっとしたはずみというか反動で、
永久に戻れなくなりそうですし。

宇宙飛行士さん、ありがとです。


↑jpegノイズを集めた画像集ではありません。(;∀;)

こんばんはです。
またまた、トレンドマイクロが「ポカ」をやらかしています。
まあ、それは毎度の事なので、どうでもいいのですが、
トラブルの元であるWin鯖のステータスが垂れ流しのままなのは
仕様なのかな?
遮断しなくていいのかなあ。
それでも業界No.2ってとこに、「商売」の
奥の深さを感じます。

ちなみに某サイトで当HPの鯖が出力するステータスをチェックしたら、
ちゃんと「遮断」してました。
さすがは「さくら様」
メル鯖には、ウィルスチェック機能付きと至りつくせりなんですが、
最近、債務超過をやらかして沈没寸前。
難しいなあ。

「商売」って不思議だなあと思う今日この頃です。


まあSQLインジェクションがらみの問題らしいので、

getメソッド多用している癖に、なんら対策してない

Subettaに、とやかくいう資格ないんですが。(w


さて、かぐやたんの最新HDTV画像がアップされていたので、
のぞいてみました。

やっぱり、昼間を撮影した、のっぺらぼうな画像より、「長い影」をともなうような
画像の方が「妄想力」を掻き立てられマス。

という訳で、そんな画像を2つほど。

丑三つ時の静かな空間、
独り、
月の世界に想いを寄せて...。

現実とうひ~♪

おやすみなさい。
(つ∀-)オヤスミー



アリスタルコス付近


hdtv_004_6_l_001.jpg

(C)JAXA/NHK
hdtv_004_6_l_002.jpg
(C)JAXA/NHK



↑jpegノイズを集めた画像集ではありません。(;∀;)

スゴイ事になってますね。
googleで検索したらAmazonに登録した名前とか、住所とか晒されまくり~。

アマゾンさん曰く、「仕様」だそうで。
「ほしい物リスト」そのものは、どうでもいいんですが、
個人情報収めたサーバーをクローラーがウロウロ出来るってのは、普通にマズイでしょ。
だいたい名前だけでも、ニックネームとか、送り先の名前とか、表示される名前とか、
バラバラに管理されてますし。
Amazonにアクセスした時に表示される名前が以前から気になっていたんですが、
自分の名前って実名でなくてもいいんですね。
お届け先の名前さえ合ってればいいみたいなので、
表示される名前を今日から「小泉純一郎」にしてみました。
なんか、自分が偉くなった気がします。(笑)
ニックネームとか名前の一元管理ができてないあたり、
一見、設計ミスのようにも見えますが、多分「意図的」な設計だと思います。

しかも、この「ほしい物リスト」機能を利用して、悪意のあるサイトに簡単なタグを設置すると
サイトに訪れたAmazonユーザーの個人名やメールアドレスが取得できたりと。

この仕様が米国で問題にならないのは、やっぱり「御上」の意向なんだろうなあ。
もし、NASAのサイトに仕込んでたとしたら。
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

傾向と対策は、まとめサイトを見つけましたのでどうぞ。

Amazonほしい物リストまとめ

対策方法



産経新聞の記事に北極海航路権益を狙う

中国の通商外交についての記事がまとめてありました。

【地球をどうしますか 環境2008】北極海航路 中国、温暖化の産物に触手
MSN産経ニュースより~

温暖化ってあんまり、実感が無いんですが、あと数年で北極海を船舶が航行可能になりそう、
って記事を読むと、やっぱり温暖化ってすすんでいるだなあと思いました。
ちなみに、北極海航路が現実になると、オランダ、上海間が、現在の6割程度の
距離になるそうです。

アジア欧州間の輸送コストが北米航路並になるって事なのかもしれません。
上海オランダ間のコンテナ取扱量が、150万TEU(大阪や神戸の年間総取扱量に相当)程度
あるそうで、多いのか少ないのかニーズ的に微妙なんですが、

今後予想される原油高を考慮すると、
現行の6割という数字は、中国政府や企業にとって魅力的なのかもしれません。


さて、この北極海航路で重要な地位を占めるのが、小さな島国、アイスランドです。
この小さな島国が、将来、アジア欧州間航路の重要な要衝になるそうで、
パナマ運河並の巨大権益を得られる可能性もなきにしもあらずだそうです。

というわけでビジネスには、したたかな中国の事ですから、将来を見据え、

アイスランドに対して、
いろいろと手を尽くしていたそうです。

ちなみに、我らが害謀省は、「熱烈」なアイスランド政府のラブコールを「無視」していたそうで...。
さすがといいますか、省庁随一の売国奴っぷりを見せつけてくれます。

さて、Bjorkたんに、中国文化部が激怒しているなんてニュースが話題になっていますが、
出身国をちゃんと把握しているのでしょうか?

実は、アイスランドだったりします。
単に中国通商外交部の地道な活動を知らなかっただけなんでしょうが、
これまでの努力が水の泡になってしまったかもしれません。

Bjorkがああいう芸風(笑)なので、母国で大きなポジション
を占めている可能性は低いと思いますが(笑)、
万が一、国民的人気歌手だったりすると後々、
中国とアイスランドの友好関係に暗い影を落としそうです。

軍隊を持たない小さな島国ですが、なめてかかると、取り返しのつかない、

大きな痛手を被る事になりますよ。(w


アイスランドって「ケンカ上等!!」なお国柄みたいで...。

ブログバナー地球外知的生命体の痕跡を火星に求め、日々画像探索しています。

↑jpegノイズを集めた画像集ではありません。(;∀;)

最初のページに掲載している、「ゲールクレーター」画像を
もう一度、最初から取得しなおそうと、
久々に、端から端迄、JP2ファイルを一気にチェックしました。
くたびれた~。

まだ、OpenEVを使いなれていなかった頃に取得した画像なので、
記録した座標の位置に目標物がなかったりする事も多々ある事から、
今一度、画像の再取得と座標の確認を続けているのですが、
座標のメモがなかったら、
今の自分では、とうてい掲載している目標物を再発見できないです。(w

マウスホイールで画面をスクロールしながら、丹念にチェックしているつもりなのですが、
油断していると目標物をついつい「華麗にスルー」してしまいます。○| ̄|_

あの「情熱」どこへいったんでしょう?
もうノイズ蒐集家を「引退」する頃合いなのかな~。( ;∀;)

「ノイズ蒐集マニアは、永久に不滅で~す。♪」

psp002324_1815x14805y40519.jpg

(C)NASA/JPL/University of Arizona

画像は、ページタイトル「卵の殻」で紹介しているエリアの画像です。
画像処理の効果が多少ありました。



↑jpegノイズを集めた画像集ではありません。(;∀;)

SSI投入の巻

subetta++
  | | トラックバック(0)

火星の都市2-3(リチャードソン クレーターの大都市圏)

更新してみました。手間をかけておこなった画像処理ですが、例によって、あまり効果はありませんでした。まあ、それだけなんですが。
今回から、新たな試みとして、SSI(Server Side Include)によるページ生成をやってみました。(笑

うまく表示されるかな?



↑jpegノイズを集めた画像集ではありません。(;∀;)

火星ネタからは、少しハズれるんですが、
アリゾナ大学さんを始めとする
研究グループが
Large Binocular Telescopeという、
バカでかい双眼光学望遠鏡を
運用しているそうです。

地上に光学干渉計を設置して、
ハッブル宇宙望遠鏡の10倍の解像度を目指しています。
ファーストライトは、
2005年にとっくに終わっていて、
もう本チャン営業を開始していたりします。

複数の天文台を利用するアイデアは、以前からあるのですが、
なかなかうまくいかないようです。

同じ架台?に二つ乗せる事で、
正確なミラー間の距離の把握と同期ができるんでしょうね。

偵察衛星の開発運用がらみで、この辺の技術の民生利用って
難しそうな気がするんですが、普通に国際協力でやってますね。

って事は、軍用の技術レベルって「24」の内容をはるかに凌駕するのかな?

日本は、人工の基準星を生成する事にやっとこぎつけたばかりなのに、
世界の技術水準はかなり先をいっています。


というわけで、サイトを覗きにいったんですが‥。
「息をノム」
って言葉しか見つかりません。

画像の周辺域迄、恒星の像がわりと円を保っています。
また、明るい恒星の中心に遮蔽部分がある所から
電子的にコロナグラフのようなしくみを用いているのかもしれません。
(液晶シャッターのようなしくみを焦点につけてるのかな?)

深宇宙の銀河団を撮影しているわけでもないのに、
たくさんの銀河がM1の背景を飾っていて、宇宙が
べらぼ~に広大であるって事を
実感する事ができます。

もちろん遠近感は「みかけ上」で実際の距離はわかりませんが。
近くの恒星ならこの装置で直接測定できそうな気がするんですが、
どうなんでしょう?無理?

この画像を眺めていると、自分がこの世界に
たった一人でいるような猛烈な孤独感みたいな
恐怖感が全身を襲ってきます。
(ほとんど、Bjork、いやビョーキ。)

37キロバイトの画像と書いてあったので、
何気にクリックしてみたんですが、いつまで
たっても落ちてきません。おかしいなあと思って、
画像のプロパティを見ると
37メガバイト…。騙された。
○| ̄|_

アリゾナ大学がサイト作成を担当しているようなので、
なんかやってるだろうなあと
サイト内を徘徊してみたらやっぱりありました。(笑

ドーム内部を、ライブカメラで実況中継…。

アメリカ人って期待を裏切らないなあ。


(c) 2008 Large Binocular Telescope Corporation
って書いてあったので、なんでかなと思ったら、
複数の州立大学やイタリア、ドイツによる出資で
運用しているようです。
でも、日本は出資してなかったり。
 (((´・ω・`)カックン…

120億円で建設したって話もありますので、本当なら
ハップル宇宙望遠鏡の代替としてかなり期待できます。
っていうか、日本の地方自治体でも予算確保できそう。

…と勝手に光学干渉計と決め付けてるんですが、
実際には、どんな装置なのかよくわかってないSubettaです。(笑


こちらは、日本が誇る最新ホットなM1画像へのリンクです。(^^)

では、また。
(*・∀・)ノ゛

september.jpg

(c) 2008 Large Binocular Telescope Corporation

M1_RVB_cropped_smallers.jpg

(c) 2008 Large Binocular Telescope Corporation




PSP 5558 9040のタイトルは、
「The Earth and Moon as Seen from Mars」
なんていうか、やっぱり美麗ですね。
 
この画像にPSPのID番号を割り振るあたりが、お茶目です。
昨年の10月に撮影された画像のようですが、記事中に「かぐやたん」を
取り上げてくれている所を見ると、日本のひな祭りを意識した、
リップサービスだったりして。

それにしても、30万キロ先から撮影した、かぐやたんより美麗な画像が
取得できるってとこが…。

わざわざ比較用のリンク迄用意しているトコ
が、「鬼」やな。

かぐやたんより、先に撮影しているってトコがミソだったりします。
最近、JAXAのHDTV自慢が鼻につくんで、
「ジャップめ、ちょっと揉んだろうか~」なんて乗りだったりして。

美麗で恵まれすぎている環境に
生まれた私達は、太陽系にとって、
「害虫」のような存在かもしれませんが、
この地に生まれた幸運をムダにしないよう、
毎日をもっと「エンジョイ」しないとなあ
と思うのでした。

ttp://hirise.lpl.arizona.edu/earthmoon.php

psp_005558_9040.jpg
 

(C)NASA/JPL/University of Arizona


↑jpegノイズを集めた画像集ではありません。(;∀;)


2日に上海で、コンサートだったそうで。
去年から続いている世界中たらい廻しツアー、
いつまでやるんでしょう?

AP通信の配信では、
観客の話として、
かな~り気まずい空気が流れたとかっていう
英語教師のコメントも紹介してますが、
(ソースは、朝日新聞が運用しているcnn.co.jp)
実際には、そうでもなかったようで…。

youtubeで、もう映像あがってマスタ。
ほんとに、上海のライブ映像なのか真偽不明ですが。



ムチャ、盛り上がってるやん。


「ディクレア・インディペンデンス」(独立を宣言しよう)
って、曲の中でやっちゃったらしいんですけど、
観客がBjorkに合わせて「はや~はや~」って連呼する、
ライブで一番盛り上がるトコなんで、ファンも飛んでるからなあ~♪。

さすが、師匠♪

にわか、ファンなんで、初めて
Bjorkの公式サイトを見にいったんですが、
凝ってるというか、ボリュームスゴ。
CMSにXoops使ってるのかな?
(にしてはレスポンス軽いっす)
IT王国アイスランドならではというか、すすんでるなあ。

YoutubeにいっぱいPVあるなあと思ったら、
ここから発信してますた。○| ̄|_

では、いい明日を
おやすみなさい。
 (つ∀-)オヤスミー




↑jpegノイズを集めた画像集ではありません。(;∀;)

火星の雪崩

subetta++
  | | トラックバック(0)

火星で発生した、土砂崩れ?の瞬間を偶然捕らえた画像だそうです。
機械翻訳だと雪崩となっています。

この手の画像は、グレーで時々みかけますが、
火山活動の一種か、地下の炭酸ガスが噴出しているのだろう
と推定していたので、雪崩という見解に、「さすが専門家」
と見る所が違うなあと思ってしまいました。
言われてみれば「ナルホド」っていう感じなんですが、
火星は、火山だらけっていうSubettaの期待が見事に
ハズレてしまいました。

雪崩なだけに見方がクールやな。

ttp://hirise.lpl.arizona.edu/PSP_007338_2640

psp_007338_2640_003.jpg
(C)NASA/JPL/University of Arizona

psp_007338_2640_002.jpg
(C)NASA/JPL/University of Arizona

psp_007338_2640_001.jpg
(C)NASA/JPL/University of Arizona





↑jpegノイズを集めた画像集ではありません。(;∀;)

いきなり明日、死刑が決まったら、
HDD内の貴重なムフフコレクションを
どう処分しようかと、本気で悩むSubettaです。

SSIでホームページの手抜き更新が出来ないものかと、
Perlの本を探しに、本屋に行ったのですが、
科学関係のコーナーに環境ヤクザ屋さんの本が
平積みされてました。ゆとり世代なんていいますが、
世界全体が「ゆとり世代化」しているような気がします。
なんの疑問も感じないんでしょうか?
活字で書いてある事は、すべて「真実」であると
洗脳されてきた私達ですから、まあ仕方ないといえば
仕方ないのですが、環境とか、エコが単なるインチキビジネスである
ということに気づかないのかなあ。
その内、息をするのにも、「環境税」を本気で集めかねない連中ですから。

この人、のーへる賞もらったらしいのですが、へたり牛でも食べ過ぎたんかな?

炭酸ガス排出が問題なら、コーラ売るな!!

「けっこう混んでますよ」、なんてチケット売り場のお姉さん
に言われたんですが、結構空いてました。

なれほど、ナレーションは、ベタだし、
肝心の藤田まことの
演技にエンジンが
掛かるのが遅すぎて。

ナレーションで「フォロー」するなぁ。

米兵に対する、死刑執行の正当性を主張する事で、
部下の減刑を画策する一方、
一身に罪を引き受けようとする姿に
「漢」を見ました。
東京裁判では、ビンボーくじ引かされたA級戦犯が「無罪」と声高に主張していましたが...。

担当した検察官も、岡田中将の死刑執行に対し、
助命(減刑)嘆願していたそうで。
スゴすぎ。

当時、GHQがなんで無差別爆撃の違法性を主張する
中将をさっさとやっかい払いしなかったのか、
ほんと不思議です。

以前から感じていた事ですが、
当時のGHQ内部って、軍人を凌駕する「パワー」を持った
文民がなんであんなに「全員集合」してたんでしょう?(w

公式ページに岡田資中将の写真があるんですが、
なんか、渡辺謙そっくりです。

おやすみなさい。
(つ∀-)オヤスミー


↑jpegノイズを集めた画像集ではありません。(;∀;)

検索

キボウのカケラ

世界天文年 IYA 2009

最近のトラックバック

このアーカイブについて

このページには、subetta++2008年3月に書いたブログ記事が含まれています。

前のアーカイブはsubetta++: 2008年2月です。

次のアーカイブはsubetta++: 2008年4月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.1