日記: 2008年11月アーカイブ

火星のヘラス盆地(だっけ?)に厚さ数百メートルの氷が存在する事が

レーダー観測によって、確認されたそうです。

なんだか、火星には、水がある事が当たり前って雰囲気になってきました。

嬉しいなあ。

火星は、地球に比べ、大気圧がたいへん低い為、

液体の状態で水が存在する事が

困難とされています。その為、過去には、

大量に存在したと考えられる水の大半が、

長い年月によって、宇宙空間に放出されてしまい、

火星には、ほとんど残っていない可能性も

ありました。

ヘラス盆地周辺に限っては、海抜と大気圧の関係で、

水が液体の状態で存在する可能性がきわめて高いそうで、

将来の大発見に期待したいところです。

期待むなしく、みんな気体になってたりして。

前回の記事で紹介した画像等で見られる、不思議な地形も、

中身は、氷で出来ていると考えられます。

液体の水による浸食が起きない火星でなぜ、

地表に浸食の形跡が見られるのか謎だったんですが、

岩盤のように見える地表が実は、氷で出来ていると考えれば納得できます。

地表が氷で覆われているなら、結構快適な、

氷の地下宮殿なんか建設できそうですね。

さて、下記は、最近何気にダウンロードしたJP2画像からのピックアップ画像です。

なんてことない、火星の極地方の春の風景です。

冬の間に蓄積された、地表を覆う、

ドライアイスが春の太陽の光に照らされて、

猛烈な二酸化炭素の嵐を発生させている模様ではないかと

勝手に考えています。(夏だったらゴメンなさい。)

画像を拡大するにつれ現れる、怪しげな幾何学模様に一瞬「ドキッ」

としてしまいました。

例によって、画像の色あいは、IRBカラー画像に輪をかけて、

Subettaが調整した、

実際とは、かけ離れた色あいとなっていますので御了承ください。

psp008201_2580_001s.jpg

(C)NASA/JPL/University of Arizona

 

psp008201_2580_002s.jpg

(C)NASA/JPL/University of Arizona

 

psp008201_2580_003s.jpg

(C)NASA/JPL/University of Arizona

 

psp008201_2580_004s.jpg

(C)NASA/JPL/University of Arizona

 

psp008201_2580_005s.jpg

(C)NASA/JPL/University of Arizona

 

psp008201_2580_006s.jpg

(C)NASA/JPL/University of Arizona

 

おやすみなさい。

(つ∀-)オヤスミ~


「Mars de Subetta」火星文明探索ホームページ
いつの間にか、月に向かっている、
インドの月探査機「Chandrayaan-1」ですが、
月周回軌道に向けて、順調に飛行を続けている模様です。
先日、地球をテスト撮影した画像が公開されました。


公開された画像は、JPEG形式で300kバイト程度の
比較的小さな容量の画像なんですが、画像の縦横の
サイズが880px*2000pxとかなり大きな物となっています。

拡大しても、ブロックノイズがあまり目立たないトコが
いいなあ。

可逆圧縮形式で地球に送信しているんだろうなあ。

「かぐやたん」も「Chandrayaan-1」みたく、NASAやESAの機材をたくさん積んで
行けば、送信帯域というか、データ中継に困る事なかったのではないかなあ
と思うのですが、
そのへん、どうなんでしょう?

これは、ちょっと期待に胸ふくらみます。

IT立国の名に恥じない、画像配信システム組んで
月面画像、公開してくれないかなあ。


image1b.jpg
(C)ISRO



image2b.jpg
(C)ISRO


気のせいか、最近やる気倍増気味のアメリカの宇宙開発機関なんですが、
アリゾナ大学が運営する、MROのHi-Riseのサイトでも、
「勢い」のような物が垣間見えます。

下記画像は、火星の「Nili Fossae」と名付けられた地域の画像です。
元々、この周辺、火星にしては、地形の色あいが華やかで、
エルフ達が住む「裂け谷」のような雰囲気を醸し出しています。
下記で紹介している画像の周辺は、色あいがおとなしいので、
印象が伝わらないと思いますが…。

クリックすると画像が拡大しますので、
暇な方は、火星散策をお楽しみください。

たいへん興味深い「不思議な」地形が広がっています。

ちなみにこの画像は、SubettaがJP2から、切り出したのではなく、
アリ大のスタッフさんが、わざわざご丁寧にクローズアップ画像として、紹介しています。
(いいのかなあ?)



psp009929_2020_cutb.jpg
(C)NASA/JPL/University of Arizona

上記カラー画像は「疑似カラー」です。
実際の色あいとは、まったく違う事をご了解ください。


「Mars de Subetta」火星文明探索ホームページ



好調だったダイエットが、
気を抜いたとたん、
リバウンドで意気消沈中のSubettaです。
気を取り直してリベンジするぞ!!

さて、某防衛省幹部が見事最優秀賞を獲得した事で炎上中の
某ホテルグループが主催する近現代史に関する論文コンテスト。

おバカなネット右翼の擁護意見が目立つ今回の騒動。
ちょっと検索してみました。

募集要項を見てみると、
ここの会社の代表さんが行ってきた、
近現代史に関する執筆活動の集大成として発刊した
作品の上梓記念と会社のメセナ活動の一環だそうで。


今後の日本のあるべき姿を多くの人に問いたいという思い…真の歴史とは…日本が立ち向かって
いかなければいけない危機とは…それぞれの思いを是非ご応募頂きたく広く論文を求めます。

以上引用おわり

報道されない偽装建築の実態についてはスルーですか。あ~そうですか。

ホテルの営業停止食らったあとの始末はどうなっているんでしょうねえ。
偽装の悪質さの割に、お咎めがないのは、政治力の賜物なのでしょうか?

さて、あれだけの偽装建築騒動を引き起こして起きながら、
これだけ「偉そう」な論文募集とは、やや日本人離れしているような気がします。

なんか、強力な「韓国面(コリアン フォース)」をひしひしと感じるのは、
気のせいでしょうか?

さて、論文の内容はともかく、デススターも真っ青な強力なコリアンフォースを帯びた
懸賞論文に応募する防衛省幹部の神経の異常さにはなはだ呆れるばかりです。

さて、今回の騒動の影響ってどれくらいあるのでしょうか?
幹部更迭によって、自民党は、
最大の集票組織である「日本遺族会」を敵に廻した事は、間違いありません。
幹部の論文要旨は、遺族にとっては、
英霊さまの名誉回復への第一歩ですから。

これで選挙したら保守王国を中心に、自民党、普通に負けるよなあ。
遺族にとって、この防衛省幹部は「英雄」なんですが、
やっている事は、普通に「売国奴」だったりします。

内容の正当性はともかく、
シビリアンコントロールの原則上、
国家にケンカを売った幹部を更迭しない訳にもいきませんし。


もちろん、論文公募の企画自体が、K○IAが事前工作した、政治的カードの一つなんでしょうが、
ウォン暴落が日々迫る中、
民主政権へのすみやかな権力移行と、ジャパンマネー収奪を狙う、彼らの
あせりの現れなのかもしれません。

自民党にとって、今、衆議院を解散したら誰が考えても「負け戦」になる
訳ですが、なんでわざわざ「負け戦」をする為に「解散」するんでしょうねえ。
とことん、経済が傾いた所で、野党に政権委譲して、
責任転嫁して次の政権交代に備えるつもりなんでしょうか?

もしかしたら、
「はよ、解散せんかい!」
と「センセイ方」恫喝する、
身も凍るような恐ろしい強大な権力者が
日本を支配しているのかもしれません。(笑)

やれやれ…。

「Mars de Subetta」火星文明探索ホームページ

検索

キボウのカケラ

世界天文年 IYA 2009

最近のトラックバック

このアーカイブについて

このページには、2008年11月以降に書かれたブログ記事のうち日記カテゴリに属しているものが含まれています。

前のアーカイブは日記: 2008年10月です。

次のアーカイブは日記: 2008年12月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.1